2012年5月31日木曜日

神経症(不安障害)と森田療法〜財団法人メンタルヘルス岡本記念財団


気分障害(躁うつ病/うつ病)とは

躁うつ病は、かつて精神分裂病と並んで、二大精神病のひとつに挙げられていましたが、最近では精神の病気ではなく、気分や感情の病的変化にある為、近年、気分障害又は感情障害と呼ばれるようになりました。気分障害は最近の研究によると、特にノルアドレナリンとセロトニンといわれる、脳内の神経伝達物質のバランスの変化が原因のひとつとされています。

気分障害は、その原因ははっきりわかりませんが、発症のしやすさにある程度の遺伝的影響があり、特に後述する双極性障害の方にその影響が強いようです。また気分障害は、病気になりやすい性格やきっかけになりやすい状況があります。


rocy山発熱
■気分障害になりやすい性格
★循環気質(明朗、社交的、世話好き、同調的な性格傾向など)
★執着気質(几帳面、凝り性、徹底的、正義感、責任感の強い人等)
★メランコリー親和型性格(几帳面、秩序愛好、他人配慮的な性格等)
■発症のきっかけ、状況
★転勤、転職、異動、昇進、退職、出産、転居、子供の独立、死別、離別など
生活や仕事、家庭などの環境が大きく変化するような状況 ・・・等

躁うつ病には、大きく2つのタイプがあります。ひとつは、うつのみが出現する「単極性うつ病(大うつ病)」タイプと躁の時期とうつの時期の両方を反復する「双極性障害」の2つのタイプです。どちらのタイプも神経症が高率で共存します。

単極性うつ病(大うつ病)


食の肥満と時間

単極性うつ病(大うつ病)は、男性より女性の方が約2倍多いと言われ、発症は30代前半〜50代くらいにかけて多いとようです。大うつ病の特徴は、抑うつ気分(憂うつ、悲哀感情)や興味、もしくは喜びの喪失のどちらかが不可欠で、食欲や体力の異常、睡眠障害、焦燥感、易疲労感や気力の減退、無価値感や罪悪感、集中力の低下、自殺念虜などの症状が過半数以上あり、2週間以上持続する様相を呈します。また心のエネルギーが極度に低下し、様々な精神症状や身体症状を引き起こす疾患です。

双極性障害

双極性障害は、男女共に割合はほぼ等しく、10代後半から30代前半くらいにかけて多く発症するようで、双極性障害の方が、若いうちに始まりやすい傾向にあります。双極性障害の特徴は・・・

<うつ病の症状>


精神的には、子供の肥満の影響
  • 集中力、決断力の低下
  • 悲観的、自責的、無価値感
  • 憂うつな気分、悲しい、無力感、不安感
  • 意欲の低下、おっくう、口数が減る、ひきこもりがち
  • 不眠(夜中や早朝に目が覚めやすい)
  • 食欲や性欲の低下
  • 頭痛、肩こり、口の乾き、胃の不快感、全身倦怠感、便秘、疲れやすさ

<躁病の症状>


  • 自尊心の拡大
  • さして親しくない人にも次々に話す等、普段よりおしゃべりになり大声で話す。
  • 金遣いが荒くなる
  • 考えがどんどん浮かんでくる
  • 行動範囲が広く活発になり、抑制がきかなくなる。
  • あまり眠らなくても苦にならない
  • 食欲や性欲が昂進する
  • 注意力が散漫になる

睡眠障害

不眠症には、身体的原因や生理学的原因、心理学的原因など様々な原因があります。身体的原因とは、痛みのある病気にかかっているとか、喘息による呼吸困難など。生理学的原因とは、例えば海外旅行に行き、生活のリズムが乱れて不眠症になるなど。また心理的原因ではストレスや悩みなどがあります。
したがって心理的原因で起こる不眠症はしばしば、神経症と密接な関係があります。すなわち神経質な性格の人が陥ってしまう不眠症という症状です。
このように不眠といっても色々な原因によって起こるため、まずはきちんとした原因をつかむのが大切です。


心身症

心身症とは、「身体疾患の中で、その発症や経過に心理社会的因子が密接に関与し、器質的ないし機能障害が認められる病態をいう。ただし、神経症やうつ病他の精神障害に伴う身体症状は除外する」と定義されています。
したがって、簡単にいえば、心理社会的な要因が重要に関与した器質的な病気や機能障害であると言えます。
この点で、神経症では器質的な病気や障害がないため、似て非なるものであるといえます。



These are our most popular posts:

家族葬・ご葬儀の杉田フューネス・セレモニーホール シオン(世田谷 ...

では、不安についての共通した原因は上記の2つだけなのでしょうか…? というとそう でもないようです。 今回は、この点から綴ってみたいと思います。では、不安に対する3 つ目の「共通した原因」は、… 「生理的な原因」ともいわれ、この原因もまた不安との 関わりを ... read more

不安神経症 動悸に注意! 関連する病気や原因、めまい・息切れなど ...

ここでは主に全般性不安障害について解説していきます。一般的に神経症の原因は心 因性(心理的なもの)とされています。不安神経症の場合も精神的なショック、心配、 悩み、ストレスなどの精神的原因が主たるものですが、過労、睡眠不足、かぜなどによる ... read more

唾液の分泌

生理的原因. 緊張したときや不安を感じるとき、怒りを感じたときなどは、交感神経が 優位になっているため、唾液の分泌量は減少します。 何らかの原因で、脱水状態になっ たとき、体からの水分の喪失を防ぐために、唾液の分泌は減ります。 年を取ると、その他 の ... read more

パニック障害/不安障害/パニック発作/パニック状態/突然の激しい恐怖/

パニック発作の中心症状は激しい不安で、呼吸困難やふるえなど身体の異常を感じて 二次的に引き起こされる不安はもちろんのこと、体の底から .... 原因ははっきりしてい ませんが、生理的な原因があると考えられており、一般的な『不安』とは質的に異なり ます。 read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿